「台風21号」
9月4日に、四国・近畿地方を襲った台風21号。
特に近畿地方の被害が甚大だった様です。
のんきーが住む鳥取県倉吉市も臨時休校となったりして、警戒態勢ではあったのですが、結局、心配したほどの強風や大雨はなく、ほっとしたのですが…
夕方にニュースを見て、関西の被害のひどさに驚きました。
記録的な高潮は、予想されてはいたのです。
実際、予想通り高潮が発生。
そして、関西国際空港が水没。
比較的、最近出来た空港なので、安全限界は高く設計されているものと、のんきーは思っていたのですが…
想定外だったということでしょうか?
あらかじめ、空港を閉鎖しておくことはできなかったのでしょうか?
神戸でも、高潮でコンテナが流出。
各地で浸水被害が続出したようです。
さらに、強風。
風速は、地形の大きく影響で違ってくるでしょう。
また、特に都市部においては、建築物の影響で局地的には常識はずれの風速となったとしてもおかしくない気がします。
関西国際空港への連絡橋に、流されたタンカーが衝突し、めり込んでいます。
タンカーだけでなく、連絡橋も大きな被害を受けましたね。
大阪市住之江区では、駐車場の車が20台以上横転。
よほどの強風でないと起きない現象ですよね。
さらに、西宮市の駐車場では、中古車約100台が炎上。
やはり、台風は恐ろしいです。
これから、続々と被害が明らかになっていく
と思われます。
被害に遭われて、大変な状況にある皆様が、早く元の生活に戻れることを祈っています。
それにしても、仕事をしていたので仕方はないとはいえ、夕方になってやっと関西の被害を知るというのんきーの情報キャッチの遅さは、2011年の東日本大震災の時と変わっていないのが情けない。
2011年当時には持っていなかったスマートフォンという情報端末を携帯しているのに、本当の意味では使いこなせてないのですね。
0コメント