「鮎ごはん」なら、たっぷりうまいぞ!

皆様、こんにちは! 
のんきーです。

先日、東伯郡湯梨浜町田後の「福田鮮魚」さんで、小鴨川産の天然鮎を発見!

早速買って帰りました(*´ー`*) テンネンテンネン

「塩焼き」が一番なんでしょうが、「塩焼き」だと一瞬でなくなってしまってさみしいかな、としばし悩みました。

ツレに相談すると、「鮎ごはん」がいいんじゃない?とのこと。

まず、鮎を軽く塩焼き(この時点でとても香りがよく、食べちゃいそうになりました(^。^;))にして、普通に研いで炊飯器にセットしたお米の上に載せます。
めんつゆもごくわずか入れました。

普通モードでスイッチオン!

そして、炊き上がりです。
おー、きれいです\(^^)/
ごはんの上の茶色いプチプチは、最近我が家で流行っている「モチ麦」です。

鮎の身をほぐして、ごはんに混ぜ込んだら、出来上がりですヽ( ̄▽ ̄)ノ
(身を取った後の鮎の頭や中骨は、もったいないので、お酒のアテとしてのんきーが全て食べてしまいました)
上手に出来ました(* ̄∇ ̄*)

ほんのり鮎の香りがして、とってもおいしかったです(ノ´∀`*)
長く楽しめて、よかった。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。