涼しい!「天の真名井」は楽園だった!
休日のお昼に米子市淀江町高井谷の山陰を代表する名水スポット「天の真名井(あめのまない)」にお邪魔しました。
水源から300mくらいのところに、広い米子市営駐車場があって、便利なのですヽ( ̄▽ ̄)ノ
300mというと遠いように聞こえますが、普段歩くのが嫌いなのんきーが、暑い中歩いてみて遠く感じなかったので、皆様は全然大丈夫ですよ( ^∀^)
水源地付近まで車で行くのは、集落の迷惑になるので、やめときましょう(*`・ω・)ゞ
なんと、駐車場内に「天の真名井」の名水が引いてあって、お水を汲むだけなら駐車場内だけでで事足りるのです(* ̄ー ̄)
至れり尽くせりですねm(_ _)m
ここで、汲めばよいのだ(*´ω`*)
お水は冷たいです。
この日も暑かったので、冷たいお水はうれしいです。
この夏、家の水道のお水は、ぬるま湯みたいに温かかったですからね((((;゜Д゜)))
「天の真名井」ってよく聞いたことはあったのですが、来たのは初めてのんきーたちは、水源まで行ってみました(*`・ω・)ゞ
「天の真名井 散策遊歩道」という立派な道が整備されていました。
この道を通れば、集落に迷惑がかかりませんからね。
途中、きれいなお水が流れていて、涼しい\(^^)/
期待が高まります。
水車小屋発見!
水車小屋の横の階段を登ったら、きれいなお池がありました。
ニジマスたちが泳いでいます(*´ω`*)
とても涼しいです(* ̄∇ ̄*)
この奥が水源みたいですね。
「天の真名井」とは「神聖な井戸」という意味らしいです。
湧水量は、1日2500トン。
ちなみに、大きめのバスタブの適量が250リットルくらいなので、1日にバスタブ10000杯分の名水が出ているという計算になりますか?
マジか((((;゜Д゜)))
ホントに計算合ってるかな?
自信ないけど。
軟水なのでお腹に優しいはず。
ニジマスくんも、のんびりしています。
水のそばに、近寄っても逃げない( ^∀^)
かわいいです。
かわいいと思いつつも、
「塩焼きにしたら、うまいよな(ノ´∀`*)」
とか
「フライにしてもおいしいはず(*´ω`*)」
とか
「そのフライに茎ワサビマヨネーズを塗って、その上に生大根を薄ーく輪切りにしたものを載せて、バンズに挟んで食べたら、うまいんじゃないか(* ̄ー ̄)」
などと、妄想を抑えきれません。
冷たくて、キレイなお水です。
ニジマスのエサが、一袋100円で売ってましたので、すかさず購入!
動物にごはんをあげるのが、大好きなんですよ。
争って、食べる様が楽しい(* ̄∇ ̄*)
観光客がごはんをくれるという、恵まれた環境に棲むニジマスくんたちでありました。
清流で回転する水車の近くに行くと、さらにひんやりします。
水しぶきが光を反射してキレイだなあ(*´ω`*)
「涼しさや 天の真名井の スプラッシュ」
のんきー、ハイクか(;゜∀゜)?
びっくりです。
恥ずかしいです。
そもそもハイクとして成立しているのか?
でも、涌き出すポエム心と名水と食欲は、誰にも止められません(*`・ω・)
すごくよいところだなあヽ( ̄▽ ̄)ノ
下界に帰りたくないのんきーたちなのでした。
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント