松崎駅で、やたらに長い普通列車を見た!
皆様、こんにちは!
のんきーです。
お盆の朝、9時10分頃、JR山陰線の松崎駅にいた時の話です。
(かなり以前の話で恐縮です(^。^;))
列車がホームに入って来ます。
松崎駅は無人駅です。
汽車がやって来ましたよ。
鳥取方面からの下り列車です。
松崎駅に停まるということは、普通列車ということかな?
あれ?
あれれ?
なんだか長いぞ((((;゜Д゜)))
普段目にすることが多いのは1両とか2両編成が多い気がするのですが…
朝だから長いのかな?
それとも、お盆だから長いのかな?
ガラガラでしたけどね(^。^;)
長い編成なのにもったいないですね。
気をつけて。
調べてみると、東郷駅9時13分発の普通列車(鳥取始発、米子終点)の様でした。
なんか、珍しいものを見た気がして、勝手に喜んでいるのですが、ホントに珍しいのでしょうか?
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント