「6Pチーズ」について

北海道で震度7の大地震「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」がありましたね。

痛ましい土砂崩れや、ライフラインの寸断等の現地からの映像を見るにつけ、少しでも早い救出と復旧を祈る日々なのです。

ただし、北海道全体が現在機能不全を起こしてしまっており、道内のみで出来る事は限られると思うので、国はなるべく早く物資(飲料水の不足が一番心配です)を輸送し供給してあげて欲しいと願います。
流通大手の企業さんにもがんばっていただきたいです。


さて、北海道といえば、主に「食」の分野で、のんきー憧れの地であります。
そして、北海道の農作物や加工食品は、全国の食卓に欠くことのできないものです。

そんな中、早速気になるニュースが入って来ています。
(以下、「食品産業新聞社 ニュースWEB」さんより引用)
ポテトチップスたちが(・・;)

さらに、ビールや発泡酒たちも…
電力が復旧したら、すぐに操業再開できる状態であることを祈っておりますm(_ _)m

そして、北海道といえば乳製品ですが…
大手3社の工場では、幸いにも人的被害はなく、設備の被害も大きくなさそうなので、電力復旧すれば、操業再開も近そうです。
(中小の工場での被害も心配です。)

それでも、乳製品の流通には少なからず影響があるでしょうね(・・;)

こちらは、
のんきーが大好きな「6Pチーズ」ヽ( ̄▽ ̄)ノ
あまりにもお馴染みの円い形のパッケージであります。

のんきーは、「6Pチーズ」がないと、元気が出ません(ノ´∀`*)
この度の北海道の地震で、「6Pチーズ」にも影響が起こるでしょうか?

おそらくは、学校給食の影響だと思うのですが、のんきーは、この「アルミ箔の包装を剥がして食べるタイプのプロセスチーズ」が大好きなのです。
ちなみに、Wikipediaさんによれば、
この「6Pチーズ」は、
「数種類のナチュラルチーズを混合した後加熱して融かし、アルミ箔がはめ込まれた型に流し込み、熱いうちにアルミ箔でできた蓋で密封する」
という製法で出来ているんですって。

想像だにしておりませんでした(*`・ω・)

この形(*´ω`*) ウツクシイ!
さらに、ちなみに、Wikipediaさんによると、
「6Pチーズ」の「 "P"は"Piece"(かけら)ではなく "Portion"(部分)の頭文字」なんですって。

何でも知ってるなあ、Wikipediaさんは( ゜o゜)
もう1つおまけに、Wikipediaさんによれば、
「雪印乳業 (のんきー注:現在の社名は雪印メグミルク) は、『6P』と『ロッピー』の文字を組み合わせた商標(商標登録第814852号)、及び、『SNOW BRAND 6P CHEESE』の文字が付された円形容器の図形の商標(商標登録第5088344号)を登録している。このため、『ろっぴー』という称呼を他のメーカーがチーズの商品名に用いた場合、商標権侵害に当たる可能性がある」
そうですよ。

だから、他のメーカーさんの同じ形状のチーズは、「6Pチーズ」ではないのですね(^。^;)

でも、のんきーは、他のメーカーさんのものも「6Pチーズ」と呼びますし、雪印さんのものと同じくらい「6Pチーズ」として愛していますけど…


「6Pチーズ」といえば、強烈に印象に残っているのが、2011年の「○○カフェ」謹製の「スカスカおせち事件」。

共同クーポン購入サイト「△△ーポン」を利用して「○○カフェ」の謹製おせちを半額で購入できるクーポンを使って500人が注文したおせちで、配送遅延と商品内容の相違が起こったあの事件です。
これが配達されるはずだったのに…

実際に来たものは、こっちだった( ; ゜Д゜)という…
さらに、クール便てはなく、普通の宅配便でおせちが届けられた家庭もあり、到着時にはすでに傷んでいたケースもあったそうです(;・ω・)

調理能力を超えた注文を受けてしまった製造元(発送間際には、完全なパニックに陥ったらしい)にとっても、スカスカで傷んでるかもしれないおせちが届いた家庭にとっても、悪夢の様な悲惨な事件でした。

その事件の報道を見たのんきーも、とんでもないおせちが届いた家庭に同情しましたし、実績のない製造元のおせちを購入する危険性を思い知りました。


この事件の時、
「おせちの中に『6Pチーズ』が剥かれていない状態で転がってる!」
という驚きの声も多かったですし、非難も集まりました。

ただ、のんきーの心のどこかには、
「『6Pチーズ』が入ったおせちって素敵!」
「のんきーも『6Pチーズ』が入ったおせちが食べたい!」
という気持ちも生じていました。
(あまり一般的ではない反応ですな(^。^;))
またダラダラと書いてしまいましたが、
何が言いたいかったかというと、
それだけ「6Pチーズ」が好きだ、
ということなのですヽ( ̄▽ ̄)ノ

どんな状況下でも、「6Pチーズ」は輝いているのです!

製造工場の場所によっては、流通に影響があるかもしれませんので、「6Pチーズ」のパッケージの裏側を見てみましょう。
拡大すると…

製造工場は、なんと茨城県の「阿見工場」!

「阿見工場」の映像です。
0分59秒位から、「6Pチーズ」のパッケージの勇姿が映ります。
ひとまず、「6Pチーズ」に関しては大丈夫ですかね(^。^;)

北海道での地震で、これから直接的に間接的に様々な影響が我々の生活に及ぶかもしれませんが、余裕で受け流したいところです。

現地の方々の苦労に比べれば、なんということもないですからね!


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。