出石「輝山」で「白い蕎麦」と「黒い蕎麦」!

休日のお昼に、兵庫県豊岡市出石町にお邪魔しました。

お蕎麦を食べに来たのです。
(倉吉から車で2時間半。のんきーの「ぶらっとドライブ」の行動範囲ギリギリです(^。^;))

小さな城下町である出石には、約50軒もの皿そば屋さんが軒を連ねており、関西屈指の蕎麦処として知られているのです。


まず伺ったのは、出石町八木の「輝山(きざん)」さん。

良い感じの店構えです。


出石ほどの密度で手打ち蕎麦のお店が立ち並んでいるところを、他に知りません。


午後やや遅めの時間帯でしたが、店内はにぎやかでした。



正統派お蕎麦屋さん的なインテリアです。



おしながきです。


「黒い蕎麦」と「白い蕎麦」があるのですね。


「酒肴」の「さより」ってお刺身??


地酒飲めたら最高でしょうね。

(車で来たので叶わぬ夢)



お蕎麦を頼むと、つゆや薬味のセットが出てきます。


めんつゆです。

さっぱり目で、ダシが利いてて、good。

ワサビとネギ。
蕎麦には欠かせないっすよね。

ヤマイモです。
おつゆに入れて味と食感の変化を楽しみます。

生卵です。
1人に1つです。

「おすすめの食べ方」です。
なるほど。

「白い蕎麦」をいただきました。

キレイなお蕎麦だなあ。


コシがあって、のど越しがよくて、さわやかです。

うまいね。

「白い蕎麦」だけにしておくつもりだったのですが、「白い蕎麦」がおいしかったら「黒い蕎麦」も食べてみたくなるのが人情ってものですよね(^。^;)

…という訳で、我慢出来なくなって
「黒い蕎麦」もいただきました。

「玄そば」っていうのですね。


こちらも、美しいです。

「白い蕎麦」に比べると、確かに蕎麦の風味がやや強い気がします(* ̄ー ̄)


どっちかというと、のんきーは「白い蕎麦」の方が好きだなあ(ノ´∀`*)


とても、おいしかったです。

ごちそうさまでしたm(_ _)m


まだ食べられるぞ(*`・ω・)

次のお店に行ってみましょう!


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。