出石「霜月」の「白玉冷しぜんざい」でひんやり!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

【前回までのあらすじ】
お蕎麦を食べに出石までやって来たのんきーたち。
「輝山」で「白い蕎麦」と「黒い蕎麦」、「登城」で「サヨリ」と「藻塩蕎麦」を堪能し、だいぶんお腹いっぱいになってきたなあ(ノ´∀`*) ←イマココ

この日は、全国的に晴天、全国的に逃れようのない暑さが広がっていました。

出石も暑かった(;゚Д゚)
でも、暑い日に冷たいお蕎麦は最高でした。

しかし、さすがにお腹いっぱいになって来たけど、最後に老舗の「近又(きんまた)」さんに行ってみる?  と伺ったのですが、この行列(・・;)
もうすぐ午後2時半だけどなあ(^。^;)
すごい人気ですね。

炎天下の行列を見て、お蕎麦への未練がキッパリ無くなりました(  ̄▽ ̄)

途端に、暑さが堪え難く感じられます。
口がしょっぱいので、甘いものも欲しくなります。

どこかでひと休みしつつ、甘味などをいただきたいものです(*´ω`*)
…と、そんなのんきーたちの目の前に現れたのが、「霜月」さん(兵庫県豊岡市出石町本町)。

「せんざい」!食べたい!風流だ!
お邪魔しますm(_ _)m

コンパクトな店内はほぼ満席!
わずかにカウンターに空席があり、座れました(*´ー`*)

カウンターの内側のママさんは、1人でてんてこ舞いです(・・;) スンマセン

メニューであります。
「白玉冷しぜんざい」((((;゜Д゜)))

それだ!

「白玉冷しぜんざい」こそが、今我々が求めている甘味なのです\( ̄0 ̄)/

…ということで、いただきました。
「白玉冷しぜんざい」(600円)
です。
冷やしたぜんざい、塩昆布、フルーツであります。

ほどよく冷えた甘いぜんざいとなめらか白玉を、浅めのスプーンで少しずついただきます。
口が甘くなり過ぎたら塩昆布でレスキューし、その後フルーツでさっぱりさせたりして(*´ω`*)

この「黄金の三角食べ」を繰り返しているうちにゆっくりと涼しくなって、気持ちよくなってきましたよ(  ̄▽ ̄)


ギンギンに冷えたものをゴクゴク飲み干すのもいいけど、適温のものをゆっくりいただくのもたまには良いですね(*´ー`*)


あー、生き返ったヽ( ̄▽ ̄)ノ

ごちそうさまでしたm(_ _)m


さあ、帰りますか!


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。