「大栄スイカ」で夏を楽しむ!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

でっかいスイカをいただきました\(^-^)/ 
「大栄西瓜」であります(* ̄ー ̄)

「大栄西瓜には、ハズレがない。」というのがもっぱらの評判なのです(*´ー`*)
(のんきーの周辺調べ)
さっそく、切りましょう(*`・ω・)ゞ
(切らないと冷蔵庫に入らないのです)

スパッとな。
おー、良いスイカだ(  ̄▽ ̄)

甘くて、しゃりっとしていて、素晴らしいスイカでした。

たくさんあったので、一部を搾って、果汁にしてみました(* ̄ー ̄) ゼイタクダナ
この果汁に…

ジンを入れて飲んでみたいのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スイカにはジンが合いそうな気がして、急いで一番近所のスーパーに行きました。
唯一売られていたジンが、この「サントリー ドライジン」でした。

とてもさっぱりしたデザインのラベルですね。
なんというか、愛想とかはあまりない感じですな。

かなりハードな印象を受けます。
どことなく、「日本たばこ産業(JT)」のロングセラーたばこの「ハイライト」のパッケージデザインに似てますね。

(「ハイライト」のあのシブいパッケージデザインは、イラストレーター・エッセイストとして著名な和田誠氏によるものらしいっすよ。)
おっとっと、話を「サントリー ドライジン」に戻しますね。

「サントリー ドライジン」は、瓶の形もシブいのです。
四角くて、お酒の瓶というより、薬剤の瓶みたいです。

後日撮影した、違うスーパーのスピリッツ売場の様子です。
他のジンやウォッカと比べると、愛想のなさが際立ちますよね(≧▽≦)ゞ

スイカ果汁に氷を入れ、ジンを注ぎ、炭酸水で割ってみましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
「ジンスイカソーダ」
の出来上がりです(*`・ω・)

泡が赤いです(*´ω`*)
スイカの甘さとジンの独特な風味が混じりあって、さわやかなうまさでしたよ(ノ´∀`*)

レモン果汁とかを加えてもおいしそうですね。
(残りが1/3くらいになった時、色味が似ているから、なんとなく合うんじゃないかと思ってタバスコを加えてみたのですが、イマイチでした(^。^;))


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。