「大江ノ郷テラス」の「初夏のスイーツビュッフェ」!
牧場スイーツの工房とその直売ショップとカフェがある…
「ココガーデン」さんであります。
「大江ノ郷ヴィレッジ」さんの…
2階にある
「大江ノ郷ガーデン」さん。
大きなレストランです。
眺めが良いです。
この日は、
「初夏のスイーツビュッフェ」
(大人1944円、小学生1404円、未就学児972円)
抹茶やブルーベリーなどの旬のフルーツを使ったスイーツがたくさん並んでいました
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
壮観であります\(^-^)/
ブルーベリーや…
抹茶がふんだんに使われています\(^-^)/
さわやかですな。
「クッキー!クッキー!」
小さいケーキがたくさん\(^-^)/
マカロンも\(^-^)/
抹茶バージョンも\(^-^)/
爽やかなゼリー系も\(^-^)/
涼やかです\(^-^)/
甘くないメニューもあって、ありがたかったです(*´ー`*)
これは「シーザーサラダ」\(^-^)/
「タマゴサンド」\(^-^)/
「ピザトースト」なんかもありましたよ。
のんきーはアホなので、全種類を一皿に盛り付けて、片端っからいただきましたよ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
盛り付けセンスはゼロ\(^-^)/
小さなケーキを一口で頬張る楽しさよ
( ̄∇ ̄)
うまいうまい(ノ´∀`*)
でも、お皿の全景を撮るのを忘れてましたよ(^。^;)
こんなにたくさんの種類のスイーツを…
一度にいただけるなんて…
スイーツビュッフェならでは、ですよね。
そう、スイーツビュッフェの醍醐味とは…
「大量に食べる」ではなくて…
「多種類食べる」…
だと思うんです。
などと、快調に飛ばしていたのですが、
一通りいただいたところで、
早くも「甘味限界」に達してしまいました
( ̄▽ ̄;) ハヤスギルゼ
「甘味指数*」で言えば、優に100を超えていたものと思われます。
*「甘味指数」(sweets index : SI)とは、甘味に対する欲求の飽和度を表す数値。一般に甘味指数が100を越えると甘味に対する欲求が無くなると言われている。(これを「甘味限界」とも呼ぶ)
この時のんきーは急激に多量の甘味を摂取したため、甘味指数的には120に達していたと考えられます。
120を超えると「波動砲」が撃てちゃいますよね(^。^;)
注意:「甘味指数」は、たった今のんきーが思いついたデタラメな言葉です。このブログにはたまに意味不明なホラ話が混ざるので気をつけて(・・;)
その後は、どうしても、ケーキたちを食べる気になれなくなりました
((((;゜Д゜))) タテ!タツンダ!ジョー
そういう時は、甘くないものでレスキュー
(*`・ω・)ゞ
「モーニング」か!って感じの眺めですな
(ノ´∀`*)
お皿12時方向の揚げものは、ポテトではなくうどんの麺を揚げたものみたいでした。
ポリポリしてて、口休めによかっです
(*´ー`*)
甘さから逃れて、「タマゴサンド」(とてもうまかった)や「ピザトースト」などをばくばく食べていたら、「甘味指数」は心持ち下降したのですが、今度はお腹がいっぱいになっちゃいました(^。^;) アホナノ?
一方、同行の女性たちは、一度「甘味限界」に達して「もう甘いのはイイヤ」なとど言いながらも、ゼリーとかで間を持たせつつ、再びケーキを食べたりしていて、スゴいと思いましたよ\( ̄0 ̄)/ ソンケーシマス
のんきー、反省であります\(_ _)
「スイーツビュッフェ理論」をイチから学ぶ必要がありそうですな(・・;)
帰りに「ココちゃん」をなでたりして、愉快でしたよ(*´ー`*)
めちゃめちゃ甘えん坊ですな(ノ´∀`*)
おいしかったです。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
次はがっつかないで、じっくり吟味しつつ、優雅にゆったりといただきたいものです(  ̄▽ ̄) オホホホ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント