「なげわ」と「ポテコ」は別の存在だった((((;゜Д゜)))

皆様、こんにちは!
のんきーです。

突然ですが、

東ハト」さんの「なげわ」と「ポテコ」ってご存知ですか?
おやつ大好きなのんきーは、ツレと買い物に行く度に、様々なお菓子を買い物カゴに入れようとして、ダメ出しをくらっています(ノ´∀`*)

特によくダメ出しをくらうのが、ポテト系のスナックなんですよ。

多分カロリーの問題でポテト系が警戒されていると思うのですが、
ツレの好物のポテトチップスについてはハードルが低めなんです。
そして、そのあおりをくうのが、ポテチ以外のポテト系のスナック菓子、そう、例えば「なげわ」や「ポテコ」などなんですよ。

だから、のんきーは「なげわ」や「ポテコ」に馴染みが薄いんですよね(^。^;)

「なげわ」です。

てな訳で、のんきーは「なげわ」を数えるほども食べたことがありません。
1人でスーパーに行った時に、
「なげわ」の横に「ポテコ」並べられて売られていたのです…

「…あれ?『なげわ』と『ポテコ』? 2種類あるの?」

そうです!

のんきーは、

「なげわ」と「ポテコ」が一緒くたになっていたのです((((;゜Д゜)))

「なげわ」と「ポテコ」が別々の存在であることに気づいた時は、今まで知っていた世界が足元から崩れ落ちる感じがして、思わずよろめきましたよ (^。^;) オーゲサナ

「ポテコ」です。
「調査のため」と称して、
「なげわ」と「ポテコ」の両方を買って来ました!

「これは、なんですかな?」
「くんくん」

世界の根幹を揺るがすような重要な調査に妨害が入るのは、世の常であります。
圧力にめげずに調査続行ですよ。

「なげわ」の自己紹介です。
黒い手みたいなキャラが、「なげわ」自身なのか、単なる指なのかは不明であります
(・・;)

こちらは、「ポテコ」の自己紹介です。
やはり、黒い手みたいなキャラが登場してますね。

自己紹介を読むと「なげわ」と「ポテコ」の違いがなんとなく見えてきました。
「なげわ」は、ポテト+野菜(コンソメ味)
「ポテコ」は、ポテト+塩(うま塩味)
ってことでしょうか?

そして、どちらも「ポテト・リングスナック」なんですが、「ポテコ」の方が少しリングが大きいみたいですね。

「なげわ」のパッケージ上で、
「ポテコ」を宣伝しています。
やっぱり、黒い手みたいなキャラがしゃべっているようにしか見えませんね(・・;) ダレ?

こちらは、
「ポテコ」のパッケージ上で、
「なげわ」を宣伝しています(^。^;)
「なげわ」の手は、関西人みたいだな。
(「手が関西人」ではなくて、「関西人の手」なのかな?)

原材料です。

「なげわ」はコンソメ味だけあって、
野菜系のパウダーが多用されています。

対する「ポテコ」は、うま塩味なので原材料がシンプルです。
だんだん違いが見えてきましたね(* ̄ー ̄)

さあ、食べてみましょう!
右側が「なげわ」で、左側が「ポテコ」です。

「なげわ」
輪がでかい。

線が細いです。
なるほど、コンソメ味。
味濃い感じがします。
柔らかいです。
少し噛むだけで、バラバラになります。

うまいです(* ̄ー ̄)

「ポテコ」です。
輪が小さいです。

線が太いです。
なるほど、うま塩味。
「なげわ」に比べるとあっさりしています。
「なげわ」に比べると硬いです。
噛むと、バキバキと音をたてて崩壊します。

うまいです(* ̄ー ̄)

どちらもうまかったです。
のんきーは、「ポテコ」の方が好みかなあ
(*´ω`*)

「なげわ」と「ポテコ」の区別がつくようになったことで、世界を覆う霧がまた少し晴れたのでした( ̄ー ̄) ナンノコッチャ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。