県道29号三朝東郷線の不思議な階段の正体とは!
皆様、こんにちは!
のんきーです。
県道22号倉吉青谷線を倉吉方向に走行中のことです。
湯梨浜町引地の辺りで、高架になってる県道29号三朝東郷線の下をくぐる手前で、不思議な階段に気付きました。
なんだこの階段は?
立ち入り禁止とかにはなってなさそうなので、登ってみましょう(*´ー`*) ナニカヨイコトガアルカナ?
歩道橋の階段みたいな造りだな。
立派な構造で、作業の人専用ってわけでもなさそうですよ。
見晴らしが良いです。
山々が見えます。
登りきったら、当然のごとく県道29号三朝東郷線に出ました。
東郷池方向です。
倉吉方向です。
三朝方向です。
この道をずっと行くと、三朝町片柴の鳥取県道21号鳥取鹿野倉吉線との交差点に出るはず( ̄ー ̄)
山が深いな。
この階段を登って、三朝まで歩いて行く人なんかいませんよね?
別にこの道に上がらなくても、下の道を歩けば良いような気もします。
あー、でも通学路になってるのかもしれませんね。
上の道は、歩道が広くて安全そうですから。
道の下を通る山陰線の東方向(鳥取方向)から、「スーパーはくと」が近づいて来ました。
少し手前の松崎駅は通過してますから、速いです。
倉吉駅には、ちゃんと止まるんだよ(*´ー`*)
わかったこと
県道29号三朝東郷線の不思議な階段を登ると景色が良い。
さらに、ずっと南に行くと三朝町片柴に出る。
以上(;-ω-)ゞ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント