「ごぼう」と「青椒肉絲」のまんま!
皆様、こんにちは!
のんきーです。
時々、
変わったお菓子ってありますよね(*´ー`*)
攻めたというか、思い切ったというか、やけっぱちというか…
もしかしたら、一度しか食べないかもしれない、そんな「一期一会のお菓子たち」に、妙に惹かれるのんきーなのです。
本日取り上げるのは…
「UHA味覚糖」さんと言えば、
「純露」「ぷっちょ」「e-maのど飴」「シゲキックス」「おさつどきっ」
などで有名なお菓子メーカーさんです
(* ̄ー ̄)
まずは、
「ごぼうのまんま」(148円+税)
です。
「ピリ辛醤油味」の「きんぴら風」
ときました。
なぜごぼうなのか?
ふむふむ( ̄ー ̄)
「食物繊維たっぷり」で「1袋101kcal」
なのか。
なるほど、ヘルシー路線というわけか。
原材料名の…
「きんぴらごぼうシーズニング」
という言葉には初めてお目にかかりましたよ
(  ̄▽ ̄)
中身は…ごぼうのまんまじゃないか
(ノ´∀`*)
ごぼうの千切りですな(*´ω`*)
かさかさで軽いですヾ(・◇・)ノ
サクサクかじると、「きんぴらごぼう」の味と軽いごぼう風味がします。
うまいです\(^-^)/
「ごぼうのまんま」というより
「きんぴらごぼうのまんま」
という感じですね(*´ー`*)
おつまみに良さそうです。
続きまして、
「青椒肉絲(チンジャオロウスー)のまんま」
(169円+税)
です。
「チンジャオロウスー」って「ホイコーロー」と同じくらい有名な料理ですよね。
でもって、名前の響きのダイナミック感も同じくらい(* ̄ー ̄)
よく考えてみると、中華料理の中で、中国語っぽく発音することが多い(別の言い方をすると、料理名の日本語名称よりも中国語名称の方が日本でメジャーな)料理って、
別格の「炒飯チャーハン」「雲呑ワンタン」「小籠包ショウロンポウ」以外には、「回鍋肉ホイコーロー」「青椒肉絲チンジャオロウスー」が双璧って感じですよね
\( ̄0 ̄)/
さらに、ここ20年くらいの間に「酸辣湯サンラータン」などが割って入りつつあるって感じですかね。
…と思っていたのですが、意外にもお馴染み過ぎる「麻婆豆腐マーボドウフ」も中国語読みにかなり近いのだそうです(^。^;)
(「豆腐」部分は日本語読みだと思ってました)
自分が何を言ってるのか若干わからなくなってきつつありますが、
要するに「回鍋肉ホイコーロー」と「青椒肉絲チンジャオロウスー」という言葉の、長さが適度で、響きが良いということです。
発音すると心地良くて、気分がアガって、なんだか誇らしい気持ちにさえなるです。
のんきーは、つい連呼してしまいがちなのです。
「声に出して読みたい中国語」って感じでしょうか?
ヾ(・◇・)ノ ナンノコッチャ
「原材料名」に、「ピーマン」「豚肉」「じゃがいも」が並んでいて壮観であります。
お菓子なのに。
そして、「きんぴらごぼうシーズニング」に続く「チンジャオロースシーズニング」の登場であります\( ̄0 ̄)/
お菓子に、「チンジヤオロースシーズニング」が入っているって、スゴいですね
(^。^;)
開封すると、ピーマンの香りがすごいです。
また、カサカサしたのが出てきましたよ。
カサカサだけど彩りは悪くないです。
楽しいです。
ピーマンです。
ピント合ってなくてすみません。
ピーマンの味がします。
赤いピーマンです。
赤いピーマンの味がします。
黄色いピーマンです。
黄色ピーマンの味がします。
味では、赤いピーマンと区別がつきません。
豚肉です。
豚肉たけ、味の再現度がイマイチでした。
全体的にみると、確かに「青椒肉絲チンジャオロウスー」でした\(^-^)/
やっぱり、おつまみによさそうです。
お弁当の白ごはんの上にふりかけておくと、食べるころにはどうなっているでしょうか?
やってみたいです。
お箸を添えて遠目で見ると、おかずの一品みたいだな。
楽しい「素材のまんまシリーズ」でありますヽ( ̄▽ ̄)ノ
これからも、予想を裏切るような商品をどんどん開発していって欲しいです(*´ー`*)
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント