涼やかなり!「梅シロップ」で夏を乗り切る!

皆様、こんにちは!
のんきーです。

少し前の話になりますが、親類から梅をたくさんいただきました。

もちろん、梅干も作るのですが、まだまだ余りそうです(*´ω`*)

よし、夏の爽やかドリンクの素「梅シロップ」を作ろう\(^-^)/

…ということで、梅たちをキレイ洗った後、冷凍庫に入れ凍らせた後、氷砂糖と共に容器の中へ。
後は、待つだけ(*´ー`*)

梅をいったん凍らせるのは、その方が梅から果汁が出やすいかららしいです。
凍らせた梅と氷砂糖で、なんという涼やかなビジュアルでしょうか(ノ´∀`*)

2日目です。

氷砂糖がとけて、シロップが出て来ました。

梅の色も変わって来ましたね。

3日目です。
おー、シロップが増えました。

梅がしわしわしてきました(・・;)

氷砂糖もさらにとけています。
すごい変化ですね。

5日目です。

梅たちがすっかり浸かっています。


氷砂糖の残りは極くわずかです。


7日目です。
梅たちが沈んで来ましたよ。

なんだか「宇宙」を感じます((((;゜Д゜)))
「ナントカ星団」みたいな感じですな。

12日目です。
梅の沈降は止まったようです。

シロップに色が着いてきましたね(* ̄ー ̄)
梅のエキスがシロップに移ったと思われまふす。

「梅シロップ」の完成であります
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

梅仕事は面白いですね。
(ただし、作業のほぼ全てをしたのはツレであることをここに告白しますm(_ _)m)

これを小瓶に小分けにして、冷蔵庫に入れておいて、夏を乗り切るための「お楽しみドリンク」とします\(^-^)/

氷水で割って飲むと甘酸っぱくてさわやかなのです(*´ー`*)
炭酸水で割ると、より一層さわやかです。
牛乳で割ると、梅酢成分が牛乳をトロッとさせて、濃厚においしいですよ(ノ´∀`*)

写真は、
「梅シロップ」+「牛乳」+「炭酸水」です。
トロッと、シュワッと不思議な飲み物になりましたよ(*´ω`*)


この夏、ここぞという時に梅ジュースを飲んで、夏を乗り越えたいです。


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 おかわり ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーなはらぺこな日常です。