生まれたてほやほや?ピカピカの郵便トラックを見かけました!
皆様、こんにちは!
のんきーです。
先日、国道9号線を鳥取市から倉吉市方向に走行中のことでした。
(以下の写真は、助手席のツレに撮ってもらったものです(*`・ω・))
前を走るトラックが、やけにピカピカで真新しい感じのなのです(* ̄ー ̄)
「日本郵便輸送」とか「郵〒便」っていうステッカーが貼ってあります。
郵便トラックみたいですね。
汚れひとつなく、ぴかぴか光っています
\(^-^)/
艤装されたばかりなのかもしれません。
ナンバープレートも通常のものではありません( ̄0 ̄)
この赤枠のナンバープレートは、「回送運行ナンバー」というものらしいです。
車検の切れた自動車、登録抹消済みの自動車または一度も登録を受けたことのない自動車は、本来、道路を運行することができません。
しかし、車検を受ける・登録をするという目的に限って、一時的に道路を運行することができる特例制度があるのです。
制度は2つ\( ̄0 ̄)/
1つは、市町村等が行う臨時運行許可制度。白地に黒文字で赤い斜線が入る「臨時運行許可番号標」(通称「仮ナンバー」)が貸し出されます。
この臨時運行許可制度では、1台の自動車について1回の運行に限り許可されます。
もう1つは、各地区の運輸支局が行う回送運行許可制度。
自動車の販売・製作・陸送業者さんがその業務を遂行する場合に限り、1回の許可で複数の自動車に使用できるという、臨時運行許可制度よりもさらに特例的な制度です。
その回送運行許可制度で使われるのが、白地に黒文字で赤枠の「回送運行許可番号標」(通称「回送運行ナンバー」)なんですね。
目の前を走っていた郵便トラックのナンバープレートは、「回送運行許可番号標」(通称「回送運行ナンバー」)です。
出来たての郵便トラックが、業者さんの手により配属先の地区に運ばれている途中なんじゃないでしょうかヾ(・◇・)ノ
これから長い間、色んな人に運転されて、たくさん走るんでしょうね(*´ー`*)
事故がないトラック人生であることを祈りますよ\( ̄0 ̄)/ キミニサチオオカレ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント